建築家の立てた住まい見学
【第562回「住まいの適塾」建築家の建てた住まい見学会】
日時: | 3月26日(日)13:00〜15:00(予定) |
---|---|
開催場所: | 横浜市港北区 |
参加人数: | 各回8組様 |
講師: | 高田 勲氏 |

高田 勲氏
1943年 横浜市生まれ
1970年 東京芸術大学美術学部建築学科大学院卒業
1970年 株式会社 大高建築設計事務所
1974年 株式会社 環境企画設立
1975年 株式会社 第三設計連合設立
現在に至る
住宅が密集する都心部の暮らしには、採光や通風、プライバシーの確保など、なにかと問題はつきません
『コートハウス(中庭のある住まい)』は、そんな難題を解決する住まいとして、お客様からたくさんのお問い合わせをいただいています。
中庭を設けることで、そこから光を取り入れられるようになり、外部の開口部を避けられることから、プライバシーの確保やセキュリティー面にも優れる機能的な空間。
最近では、中庭を"第二のリビング"として使う方も多くなりました。
お住まいのリビングと延長した中庭の開放的なスペースにより、部屋は広く感じられ、さらにはその中庭に縁を置くなど、ゆとりと癒しの空間としての役割も果たしてくれます。
"快適な住まい"を実現する『コートハウス』の魅力はつきません。

<コートハウスの魅力と住まいのこだわりを味わう…建築家のアイデアと工夫>
今回ご覧いただくコートハウスは、建築家・高田勲氏の自邸です。
敷地の南面は道路、東側は山で景観をふさがれており、西と北が開けています。
住宅の敷地条件としては極めて悪いのですが、その悪さを克服する手段として建築家が用いたのが、コートハウスです。
コートハウスを採用することにより、採光・プライバシーの確保ができました。
植えられたケヤキは夏には太陽の陽射しを木漏れ日に替え、冬には葉が落ちてリビング一杯に太陽の陽射しを入れてくれます。
リビングの床は、中庭のレベルに近づけており、全面開放するとリビングと中庭の空間が一体化します。

西側に開放された高低差のある敷地と建物をみる

中庭を通った右側に玄関がある正面の部屋はリビング